4月2日に発表された関税(ホワイトハウスの正式発表資料)の中で、関税対象外の分野も明記されている。今後は、どうなるかわからないが、一旦、この発表で掲載された対象外分野をみてみたい。
発表資料では、HSコード8桁の詳細な分野毎に発表されているが、あまりにも細かいので、4桁毎に整理し直してみた。特記すべき点として、これまで(特に中国からの輸入)、関税対象外であった、スマートフォンやテレビなどは対象外になっておらず、今後関税がかかってくることになりそう。アメリカの一般消費者にとっても大きな影響を及ぼす可能性があり、それらが小売価格に転嫁されるのかどうか、注視していきたい。
対象外になった分野で主なものとしては、医療品、半導体関係で、それ以外は、鉱物関係、無機・有機化学品、化学工業品、プラスチック、木材・紙、鉄鋼、金属などであるが、これらの分野の中でも対象と対象外が細かく分かれているので、注意が必要。
【関税対象外分野リスト(HSコード4桁毎に再整理)】
HSコード (2桁) | 大項目 | HSコード (4桁) | 項目 | |
---|---|---|---|---|
5 | 動物性生産品 | 508 | さんご その他 これに類する物品 | |
25 | 塩、硫黄、土石類、 プラスター、 石灰及びセメント | 2504 | 天然黒鉛 | |
2510 | 天然のりん酸カルシウム 及びりん酸アルミニウムカルシウム 並びにりん酸塩を含有する白亜 | |||
2511 | 天然の硫酸バリウム | |||
2519 | 天然の炭酸マグネシウム | |||
2524 | 石綿 | |||
2529 | 長石、白榴石、ネフェリン、 ネフェリンサイアナイト及びほたる石 | |||
2530 | 鉱物 | |||
26 | 鉱石、 スラグ及び灰 | 2603 | 銅鉱 | |
2605 | コバルト鉱 | |||
2606 | アルミニウム鉱 | |||
2608 | 亜鉛鉱 | |||
2610 | クロム鉱 | |||
2611 | タングステン鉱 | |||
2612 | ウラン鉱及びトリウム鉱 | |||
2614 | チタン鉱 | |||
2615 | ニオブ鉱、タンタル鉱、 バナジウム鉱及びジルコニウム鉱 | |||
2616 | 貴金属鉱 | |||
2617 | その他の鉱 | |||
2620 | スラグ、灰及び残留物 | |||
27 | 鉱物性生産品 | 2701 | 石炭及び練炭、豆炭 その他これらに類する 固形燃料で石炭から製造したもの | |
2702 | 亜炭 | |||
2703 | 泥炭 | |||
2704 | コークス及び半成コークス 並びにレトルトカーボン | |||
2705 | 石炭ガス、水性ガス、 発生炉ガスその他これらに類するガス | |||
2706 | 石炭、亜炭 又は泥炭を乾留して得た タールその他の鉱物性タール | |||
2707 | 高温コールタールの蒸留物 及びこれに類する物品で 芳香族成分の重量が 非芳香族成分の重量を超えるもの | |||
2708 | ピッチ及びピッチコークス | |||
2709 | 石油及び歴青油(原油に限る。) | |||
2710 | 石油及び歴青油(原油を除く。) | |||
2711 | 石油ガスその他のガス状炭化水素 | |||
2712 | ペトロラタム 並びにパラフィンろう、 ミクロクリスタリン石油ワックス、 スラックワックス、オゾケライト、 モンタンろう、泥炭ろう その他の鉱物性ろう 及びこれらに類する物品で 合成その他の方法により得たもの | |||
2713 | 石油コークス、石油アスファルト その他の石油又は歴青油の残留物 | |||
2714 | 天然ビチューメン、 天然アスファルト、歴青質頁岩、 油母頁岩、タールサンド、 アスファルタイト 及びアスファルチックロック | |||
2715 | 歴青質混合物 | |||
2716 | ||||
28 | 無機化学品及び貴金属、 希土類金属、放射性元素 又は同位元素の 無機又は有機の化合物 | 2801 | ふつ素、塩素、 臭素及びよう素 | |
2804 | 水素、希ガスその他の非金属元素 | |||
2805 | アルカリ金属 及びアルカリ土類金属 並びに希土類金属、 スカンジウム及びイットリウム | |||
2811 | その他の無機酸 及び無機非金属酸化物 | |||
2812 | 非金属のハロゲン化物 及びハロゲン化酸化物 | |||
2813 | 非金属硫化物 及び商慣行上 三硫化りんとして取引する物品 | |||
2815 | 水酸化ナトリウム | |||
2816 | マグネシウムの水酸化物 及び過酸化物並びにストロンチウム 又はバリウムの酸化物、 水酸化物及び過酸化物 | |||
2817 | 酸化亜鉛及び過酸化亜鉛 | |||
2818 | 人造コランダム | |||
2820 | マンガンの酸化物 | |||
2821 | アースカラーで三酸化二鉄 として計算した化合鉄分が 全重量の70%以上のもの 並びに鉄の酸化物及び水酸化物 | |||
2822 | コバルトの酸化物 及び水酸化物 並びに商慣行上酸化コバルト として取引する物品 | |||
2823 | チタンの酸化物 | |||
2825 | ヒドラジン 及びヒドロキシルアミン 並びにこれらの無機塩 並びにその他の無機塩基、 金属酸化物、 金属水酸化物及び金属過酸化物 | |||
2826 | ふつ化物 及びフルオロけい酸塩、 フルオロアルミン酸塩 その他のふつ素錯塩 | |||
2827 | 塩化物、塩化酸化物、 塩化水酸化物、臭化物、 臭化酸化物、 よう化物及びよう化酸化物 | |||
2833 | 硫酸塩、 みようばん 及びペルオキソ硫酸塩(過硫酸塩) | |||
2834 | 亜硝酸塩及び硝酸塩 | |||
2836 | 炭酸塩、ペルオキソ炭酸塩 (過炭酸塩) 及び商慣行上炭酸アンモニウム として取引する物品で カルバミン酸アンモニウム を含有するもの | |||
2841 | オキソ金属酸塩 及びペルオキソ金属酸塩 | |||
2843 | 貴金属の無機又は有機の化合物 | |||
2844 | 放射性の元素及び同位元素 | |||
2845 | 同位元素 及びその無機又は有機の化合物 | |||
2846 | 希土類金属、イットリウム 又はスカンジウムの無機 又は有機の化合物 及びこれらの金属の混合物の 無機又は有機の化合物 | |||
2849 | 炭化物 | |||
2853 | りん化物、その他の無機化合物 (蒸留水、伝導度水 その他これらに類する純水を含む。)、 液体空気、圧搾空気及びアマルガム | |||
29 | 有機化学品 | 2903 | 炭化水素のハロゲン化誘導体 | |
2904 | 炭化水素のスルホン化誘導体、 ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体 | |||
2905 | 非環式アルコール 並びにそのハロゲン化誘導体、 スルホン化誘導体、 ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体 | |||
2906 | 環式アルコール 並びにそのハロゲン化誘導体、 スルホン化誘導体、 ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体 | |||
2907 | フェノール 及びフェノールアルコール | |||
2908 | フェノール 又はフェノールアルコールの ハロゲン化誘導体、 スルホン化誘導体、 ニトロ化誘導体 及びニトロソ化誘導体 | |||
2909 | エーテル、エーテルアルコール、 エーテルフェノール、 エーテルアルコールフェノール、 アルコールペルオキシド、 エーテルペルオキシド、 アセタールペルオキシド、 ヘミアセタールペルオキシド 及びケトンペルオキシド | |||
2912 | アルデヒド、アルデヒドの 環式重合体及びパラホルムアルデヒド | |||
2914 | ケトン及びキノン 並びにこれらのハロゲン化誘導体、 スルホン化誘導体、 ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体 | |||
2915 | 飽和非環式モノカルボン酸 並びにその酸無水物、 酸ハロゲン化物、 酸過酸化物及び過酸 並びにこれらのハロゲン化誘導体、 スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体 及びニトロソ化誘導体 | |||
2916 | 不飽和非環式モノカルボン酸 及び環式モノカルボン酸 並びにこれらの酸無水物、 酸ハロゲン化物、酸過酸化物 及び過酸並びにこれらの ハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、 ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体 | |||
2917 | ポリカルボン酸 並びにその酸無水物、 酸ハロゲン化物、酸過酸化物 及び過酸並びにこれらの ハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、 ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体 | |||
2918 | カルボン酸 並びにその酸無水物、 酸ハロゲン化物、酸過酸化物 及び過酸並びにこれらの ハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、 ニトロ化誘導体及びニトロソ化誘導体 | |||
2919 | りん酸エステル 及びその塩並びに これらのハロゲン化誘導体、 スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体 及びニトロソ化誘導体 | |||
2920 | 非金属のその他の 無機酸のエステル (ハロゲン化水素酸エステルを除く。) 及びその塩 並びにこれらのハロゲン化誘導体、 スルホン化誘導体、 ニトロ化誘導体 及びニトロソ化誘導体 | |||
2921 | アミン官能化合物 | |||
2922 | 酸素官能のアミノ化合物 | |||
2923 | 第四級アンモニウム塩、 水酸化第四級アンモニウム 及びレシチン その他のホスホアミノリピド | |||
2924 | カルボキシアミド官能化合物 及び炭酸のアミド官能化合物 | |||
2925 | カルボキシイミド官能化合物 及びイミン官能化合物 | |||
2926 | ニトリル官能化合物 | |||
2927 | ジアゾ化合物、 アゾ化合物及びアゾキシ化合物 | |||
2928 | ヒドラジン 又はヒドロキシルアミンの 有機誘導体 | |||
2929 | その他の窒素官能基を有する化合物 | |||
2930 | 有機硫黄化合物 | |||
2931 | その他のオルガノ インオルガニック化合物 | |||
2932 | 複素環式化合物 | |||
2933 | 複素環式化合物 | |||
2934 | 核酸及びその塩 | |||
2935 | スルホンアミド | |||
2936 | プロビタミン及びビタミン | |||
2937 | ホルモン、プロスタグランジン、 トロンボキサン及びロイコトリエン | |||
2938 | グリコシド 及びその塩、エーテル、 エステルその他の誘導体 | |||
2939 | アルカロイド 及びその塩、エーテル、 エステルその他の誘導体 | |||
2940 | 糖類並びに糖エーテル、 糖アセタール、糖エステル、 糖エーテルの塩、 糖アセタールの塩 及び糖エステルの塩 | |||
2941 | 抗生物質 | |||
2942 | その他の有機化合物 | |||
30 | 医療用品 | 3001 | 臓器療法用の腺 その他の器官及び腺 その他の器官 又はその分泌物の抽出物で 臓器療法用のもの 並びにヘパリン 及びその塩 並びに治療用又は予防用に 調製したその他の人 又は動物の物質 | |
3002 | 人血、治療用、予防用 又は診断用に調製した動物の血、 免疫血清その他の血液分画物 及び免疫産品 | |||
3003 | 医薬品 | |||
3004 | 医薬品 | |||
3006 | その他医療用品 | |||
31 | 肥料 | 3104 | カリ肥料 | |
3105 | 肥料成分 | |||
32 | なめしエキス、染色エキス、 タンニン及びその誘導体、 染料、顔料その他の着色料、 ペイント、ワニス、 パテその他のマスチック 並びにインキ | 3203 | 植物性又は動物性の着色料 | |
3204 | 有機合成着色料 | |||
3206 | その他の着色料 | |||
34 | せつけん、有機界面活性剤、 洗剤、調製潤滑剤、 人造ろう、調製ろう、 磨き剤、ろうそく その他これに類する物品、 モデリングペースト、 歯科用ワックス 及びプラスターを もととした歯科用の 調製品 | 3402 | 有機界面活性剤 並びに調製界面活性剤、 調製洗剤、補助的調製洗剤 及び清浄用調製品 | |
36 | 火薬類、火工品、 マッチ、発火性合金 及び調製燃料 | 3606 | フェロセリウム その他の発火性合金 | |
38 | 各種の化学工業生産品 | 3808 | 殺虫剤、殺鼠剤、殺菌剤、 除草剤、発芽抑制剤、 植物生長調整剤、消毒剤 その他これらに類する物品 | |
3818 | 元素を電子工業用に ドープ処理したもの | |||
3824 | 鋳物用の鋳型 又は中子の調製粘結剤 並びに化学工業 | |||
39 | プラスチック 及びその製品 | 3901 | エチレンの重合体 (一次製品に限る。) | |
3902 | プロピレン その他のオレフィンの重合体 (一次製品に限る。) | |||
3904 | 塩化ビニル その他のハロゲン化 オレフィンの重合体 (一次製品に限る。) | |||
3905 | 酢酸ビニル その他のビニルエステルの 重合体 及びその他のビニル重合体 (一次製品に限る。) | |||
3906 | アクリル重合体 (一次製品に限る。) | |||
3907 | ポリアセタール その他のポリエーテル、 エポキシ樹脂 及びポリカーボネート、 アルキド樹脂、ポリアリルエステル その他のポリエステル (一次製品に限る。) | |||
3908 | ポリアミド (一次製品に限る。) | |||
3910 | シリコーン (一次製品に限る。) | |||
3911 | 石油樹脂、クマロン-インデン樹脂、 ポリテルペン、ポリ硫化物、 ポリスルホン | |||
3912 | セルロース 及びその化学的誘導体 | |||
3913 | 天然の重合体 | |||
3914 | 重合体をもととした イオン交換体 (一次製品に限る。) | |||
40 | ゴム及びその製品 | 4001 | 天然ゴム、バラタ、 グタペルカ、グアユール、 チクル その他これらに類する天然ガム (一次製品、板、シート 又はストリップの形状のものに限る。) | |
44 | 木材及びその製品 並びに木炭 | 4401 | のこくず及び木くず、 薪材並びにチップ状又は小片状の木材 | |
4402 | 木炭 | |||
4403 | 木材 (粗のものに限るものとし、 皮若しくは辺材を剥いで あるかないか 又は粗く角にしてあるか ないかを問わない。) | |||
4404 | たが材、割つたポール、 木製のくい、木製の棒 | |||
4405 | 木毛及び木粉 | |||
4406 | 木製の鉄道用又は軌道用の枕木 | |||
4407 | 木材 (縦にひき若しくは割り、 平削りし又は丸剥ぎしたもので、 厚さが6ミリメートルを超えるものに 限るものとし、かんながけし、 やすりがけし又は縦継ぎした ものであるかないかを問わない。) | |||
4408 | 化粧ばり用単板 (積層木材を平削りすることにより 得られるものを含む。)、合板用単板、 これらに類する積層木材用単板 及びその他の縦にひき、平削りし 又は丸剥ぎした木材 (厚さが6ミリメートル以下のものに 限るものとし、かんながけし、 やすりがけし、はぎ合わせをし 又は縦継ぎしたものであるか ないかを問わない。) | |||
4409 | さねはぎ加工、溝付け その他これらに類する加工を いずれかの縁、端又は面に沿つて 連続的に施した木材 (寄せ木床用のストリップ 又はフリーズで組み立ててないもの を含むものとし、かんながけし、 やすりがけし又は縦継ぎしたもの であるかないかを問わない。) | |||
4410 | パーティクルボード、 オリエンテッドストランドボード(OSB) その他これに類するボード (例えば、ウェファーボード) (木材その他の木質の材料のものに 限るものとし、樹脂その他の 有機結合剤により凝結させてあるか ないかを問わない。) | |||
4411 | 繊維板 (木材その他の木質の材料のもの に限るものとし、樹脂 その他の有機物質により結合 してあるかないかを問わない。) | |||
4412 | 合板、ベニヤドパネル その他これらに類する積層木材 | |||
4413 | 改良木材 (塊状、板状、ストリップ状 又は形材のものに限る。) | |||
48 | 紙及び板紙 並びに製紙用パルプ、 紙又は板紙の製品 | 4820 | 紙製又は板紙製の帳簿、会計簿、 雑記帳、注文帳、領収帳、便せん、 メモ帳、日記帳 その他これらに類する製品、練習帳、 吸取紙、バインダー、書類挟み、 ファイルカバー、転写式の事務用 印刷物、挿入式カーボンセット その他の文房具及び事務用品、 アルバム(見本用又は収集用の ものに限る。)並びにブックカバー | |
49 | 印刷した書籍、新聞、 絵画その他の印刷物 並びに手書き文書、 タイプ文書、 設計図及び図案 | 4901 | 印刷した書籍、小冊子、 リーフレット その他これらに類する印刷物 | |
4902 | 新聞、雑誌その他の定期刊行物 | |||
4903 | 幼児用の絵本及び習画本 | |||
4904 | 楽譜 | |||
4905 | 地図、海図その他これらに類する図 | |||
4906 | 設計図及び図案 | |||
4911 | その他の印刷物 | |||
71 | 天然又は養殖の真珠、 貴石、半貴石、 貴金属及び貴金属を 張つた金属 並びにこれらの製品、 身辺用模造細貨類 並びに貨幣 | 7106 | 銀 (金又は白金をめつきした銀を 含むものとし、加工してないもの、 一次製品及び粉状のものに限る。) | |
7108 | 金 (白金をめつきした金を含むものとし、 加工してないもの、 一次製品及び粉状のものに限る。) | |||
7110 | 白金 (加工してないもの、 一次製品及び粉状のものに限る。) | |||
7112 | 貴金属 又は貴金属を張つた金属のくず 及び主として貴金属の回収に 使用する種類の その他のくずで貴金属 又はその化合物を含有するもの | |||
7118 | 貨幣 | |||
72 | 鉄鋼 | 7202 | フェロアロイ | |
7204 | 鉄鋼のくず 及び鉄鋼の再溶解用のインゴット | |||
74 | 銅及びその製品 | 7401 | 銅のマット 及びセメントカッパー(沈殿銅) | |
7402 | 粗銅及び電解精製用陽極銅 | |||
7403 | 精製銅又は銅合金の塊 | |||
7404 | 銅のくず | |||
7405 | 銅のマスターアロイ | |||
7406 | 銅の粉及びフレーク | |||
7407 | 銅の棒及び形材 | |||
7408 | 銅の線 | |||
7409 | 銅の板、 シート及びストリップ | |||
7410 | 銅のはく | |||
7411 | 銅製の管 | |||
7412 | 銅製の管用継手 | |||
7413 | 銅製のより線、 ケーブル、組ひも その他これらに類する製品 | |||
7415 | 銅製のくぎ、びよう、 画びよう、またくぎ | |||
7418 | 食卓用品、台所用品 その他の家庭用品及びその部分品 | |||
7419 | その他の銅製品 | |||
75 | ニッケル及びその製品 | 7508 | その他のニッケル製品 | |
79 | 亜鉛及びその製品 | 7901 | 亜鉛の塊 | |
7902 | 亜鉛のくず | |||
7907 | その他の亜鉛製品 | |||
80 | すず及びその製品 | 8001 | すずの塊 | |
8002 | すずのくず | |||
8007 | その他のすず製品 | |||
81 | その他の卑金属 及びサーメット 並びにこれらの製品 | 8101 | タングステン 及びその製品 (くずを含む。) | |
8103 | タンタル及びその製品(くずを含む。) | |||
8104 | タンタル 及びその製品 (くずを含む。) | |||
8105 | コバルトのマット その他コバルト製錬の中間生産物 並びにコバルト及びその製品 (くずを含む。) | |||
8106 | ビスマス 及びその製品(くずを含む。) | |||
8108 | チタン 及びその製品(くずを含む。) | |||
8110 | アンチモン及びその製品(くずを含む。) | |||
8111 | マンガン 及びその製品(くずを含む。) | |||
8112 | ベリリウム、クロム、 ハフニウム、レニウム、 タリウム、カドミウム、 ゲルマニウム、バナジウム、 ガリウム、インジウム及びニオブ | |||
85 | 電気機器 及びその部分品 並びに録音機、 音声再生機 並びにテレビジョンの 映像及び音声の記録用 又は再生用の機器 並びにこれらの 部分品及び附属品 | 8541 | 半導体デバイス (例えば、ダイオード、 トランジスター及び半導体ベースの変換器)、 光電性半導体デバイス (光電池(モジュール 又はパネルにしてあるかないか を問わない。)を含む。)、 発光ダイオード(LED) (他の発光ダイオード(LED) と組み合わせてあるかないか を問わない。)及び圧電結晶素子 | |
8542 | 集積回路 |
(*分野記述の日本語は、財務省の関税コード表から転記したので、正式は記述は英文正式表を参照のこと)。
(データ:White House)