トランプ政権は日本がコメの輸入に700%の関税をかけていると主張しているが、実際の輸入量や輸入額をみてみた。
2024年のコメ(HSコード:1006.20 玄米、1006.30 精米、1006.40 砕米、ただし1006.10 もみ除く)の合計輸入量は、75.4万トン、輸入額(CIF額)は949億円で、単純に輸入単価は125.8円/kgとなる。アメリカからの輸入量は34.6万トン(46%)で最も多く、次にタイからの32.4万トン(43%)、この2ケ国で全体の89%を占める。アメリカからの輸入額は510.9億円だったので、輸入単価は、147.7円/kg。タイからの輸入額は327.6億円なので輸入単価は101.1円/kg。
2024年 日本のコメ輸入割合


(データ:貿易統計)
コメの輸入制度への知見は低いので、農水省のウェブでみてみたところ、以下のような制度。

(出典:農水省)
MA米(ミニマムアクセス米)は77万トンが上限で、それには関税はかからないが、マークアップ(292円/kg)がかかるということか(関税はゼロであるが、政府からの販売価格にはこれが上乗せされるので、実質的な関税と言えなくはないと思える)。それとは別に民間企業の輸入の場合、341円/kgの固定額が上乗せさせる(もし理解が違っていたら、ご指摘ください)。
2024年の輸入量75.4万トンのうち、民間企業による輸入がどのくらいだったのかは、貿易統計からは分からないので、正確な関税率は計算できないが、最低率想定として、75.4万トンが全て政府買い入れ(つまりMA米)であったと想定した場合、関税率はゼロ。ただ、292円/kgのマークアップが乗るので、マークアップ分を実質的な関税と考えると、アメリカの場合、292円/kg / 147.7円/kg (輸入単価)で198%。最高率想定として、ありえないと思うが、アメリカからの輸入(34.6万トン)が全て民間企業での輸入とすると、関税分は341円/kgなので、341円/kg / 147.7円/kgで231%。つまりざっくり200%程度ではないかと思える。