今の世界を知る "元の" データ集 / 統計分析、因果推論

アメリカと日本含む各国との輸出入、貿易収支等のデータ、分析。

アメリカ スマートフォン輸入動向 2025年(1月~6月)

アメリカのスマートフォン(特にiPhone)の輸入元が中国からインドにさらにシフトしているので、輸入数量をみてみた。2025年4月までの状況は【アメリカ スマートフォン輸入動向 2023~2025年4月】参照。

2025年前期(1月~6月小計)のアメリカのスマートフォン(HSコード:8517.13)の輸入台数は、7,376万台で、2024年同時期の7,057万台より4.5%増加している。

2023年~2025年、前期(1月~6月小計) アメリカのスマートフォン輸入台数推移(台)

月次でみると、例年、9月、10月にクリスマス商戦向けに大きく輸入量が伸び、前期はそれらから減少していく傾向があるが、2025年は4月の落ち込みが大きく、5月、6月もさほど回復していない

2023年1月~2025年6月 アメリカのスマートフォン輸入台数推移(月次)(台)、月次変動率(%)

次に、国別の輸入台数をみると、2025年前期(1月~6月小計)では、中国からの輸入が2,916万台(40%)とかろうじてトップ、次いで、インドからの2,414万台(33%)、そして、ベトナムからの1,855万台(25%)と続く。これらトップ3ケ国で全体の輸入台数の98%を占めている、。日本からの輸入は4万台(0,1%)と非常に少ない。

2025年前期(1月~6月小計) アメリカのスマートフォン輸入台数国別割合

中国からの輸入は、2025年前期(1月~6月小計)ではかろうじてトップであるが、1月以降急激に減少しており、3月にはインド、4月にはベトナムに抜かれ、6月の輸入台数は、82万台と2024年10月の1,559万台からほぼ半減している。これはiPhoneの中国からのシフトが原因と思われる。

2023年1月~2025年6月 アメリカの主要国からのスマートフォン輸入台数推移(月次)(台)

2024年10月~2025年6月 アメリカの主要国からのスマートフォン輸入台数推移(月次)(台)

【注記】
データの引用元は、ITC (U.S. International Trade Commission)。
輸出額は、ITC データベースの輸出合計 (Exports: Total)。
輸入額は、後日、関税率などを算定すること等もあり、一般輸入額 (Imports: General)ではなく、消費用輸入額 (Imports: Consumption)の関税評価額(Customs Value)を引用している。

コメント、ご質問、ご要望の情報などは、こちらまで

Latest Posts