今の世界を知る "元の" データ集 / 統計分析、因果推論

アメリカと日本含む各国との輸出入、貿易収支等のデータ、分析。

アメリカ 輸出入・貿易収支 2025年7月(国別)

前の記事では、2025年7月の輸出入、貿易収支の速報値【アメリカ 輸出入、貿易収支 2025年7月 (速報)】を書いたが、ITCから確定値が出たので、国別の状況をみてみた(輸出額は、ITC データベースの輸出合計 (Exports: Total)、輸入額は、後日、関税率などを算定すること等もあり、一般輸入額 (Imports: General)ではなく、消費用輸入額 (Imports: Consumption)の関税評価額(Customs Value)を引用していることから速報値とは若干、数字が違っていることに注意)。

2025年7月のアメリカの輸出額は1,751億ドルで、6月の1,799億ドルから2.6%の減少。7月の輸入額は2,882億ドルで、6月の2,583億ドルから11.5%の増加。その結果、7月の貿易収支はマイナス1,130億ドルで、6月の785億ドルから44.1%の大幅赤字増となった。

2025年1~7月小計を2023年、2024年、2025年と比較してみると、輸出より輸入の伸びの方が大きく、その結果、貿易収支は、2024年のマイナス6,528億ドルから赤字が22%増加し、7,973億ドルとなっている。

1月~7月集計(2023年、2024年、2025年) アメリカの輸出入・貿易収支推移(百万ドル)

月次でみると、2025年4月に大幅に輸入が減少したために貿易赤字は43.7%改善したが、6月から7月に再度、輸入が増加し、44.1%赤字が増加したことから、改善分が相殺された形になっている。

2023年1月~2025年7月 アメリカの輸出入・貿易収支月次推移(百万ドル)

2023年1月~2025年7月 アメリカの貿易収支月次変動率推移(%) *プラスは貿易赤字の増加

2023年1月~2025年7月 アメリカの輸出入・貿易収支月次推移(百万ドル)

2025年1月~7月小計 アメリカの輸入額(2兆465億ドル)を国別でみると、メキシコからの輸入が3,094億ドル(15%)でトップ、次にカナダからの2,306億ドル(11%)、そして、中国からの1,899億ドル(9%)となっており、中国からの輸入割合が減少している。

2025年1月~7月集計 アメリカの輸入額国別割合

中国からの輸出入・貿易収支を1~7月の小計で、2023年、2024年、2025年を比較してみると、輸出、輸入とも2024年から減少していることから貿易赤字も1,524億ドルから1,246億ドルに18%減少している。

1月~7月集計(2023年、2024年、2025年) アメリカの中国からの輸出入・貿易収支推移(百万ドル)

日本からの輸出入・貿易収支を1~7月の小計で、2023年、2024年、2025年を比較してみると、輸出、輸入とも横ばいで、貿易赤字は427億ドルから403億ドルに6%減少している。

1月~7月集計(2023年、2024年、2025年) アメリカの日本からの輸出入・貿易収支推移(百万ドル)

2025年1月~7月小計で、貿易赤字国をみると、中国が1,246億ドルでトップ、次にメキシコの1,122億ドルの赤字、そして、ベトナムの976億ドルと続く。日本は403億ドルの赤字で9位であった。

1月~7月集計(2023年、2024年、2025年) アメリカの貿易赤字トップ20ケ国(百万ドル)

2025年1月~7月小計で、貿易黒字国をみると、オランダが337億ドルの黒字でトップ、次に香港の170億ドル、そして、イギリスの157億ドルの黒字と続く。

1月~7月集計(2023年、2024年、2025年) アメリカの貿易黒字トップ20ケ国(百万ドル)

【注記】
データの引用元は、ITC (U.S. International Trade Commission)。
輸出額は、ITC データベースの輸出合計 (Exports: Total)。
輸入額は、後日、関税率などを算定すること等もあり、一般輸入額 (Imports: General)ではなく、消費用輸入額 (Imports: Consumption)の関税評価額(Customs Value)を引用している。