moto no

今の世界を知る "元の" データ集 / 統計分析、因果推論

日本 自動車(完成新車)アメリカ向け輸出台数、輸出単価 2025年7月

日本からアメリカ向け、乗用車(HSコード:8703)、完成新車のみの輸出状況をみてみた(HSコード:870321919、870321929、870322920、870323919、870323929、870324920、870331900、870332919、870332929、870333920、870340900、870350900、870360900、870370900、870380900、870390900)。車種としては、ガソリン、ディーゼル、ハイブリッド、プラグイン・ハイブリッド、電気自動車、その他の合計。関税コードの詳細は、乗用車の関税コード(HSコード)参照。

2025年7月の輸出台数は、11.4万台で、前月比2.2%の増加。輸出額では、7月が3,856億円で、前月比2.9%の増加であった。1月~7月小計を2024年と2025年で比べてみると、2024年の輸出台数が68.1万台であったのが、2025年同時期には、73.4万台と7.8%増加している。一方、輸出単価では、2024年が423万円/台であったのが、2025年同時期には、388万円/台と9.7%減少している。2024年通年平均の輸出単価は423万円であったので、7月の輸出単価388万円は、それと比較すると20.4%も減少しており、各メーカーが関税分単価を下げて輸出している状況が見て取れる。

2024年(1月~7月小計)と2025年同時期の輸出台数(台)、輸出単価(百万円/台)の推移

2024年、2025年(月次)日本からアメリカへの乗用車(完成新車)の輸出台数(台)、輸出額(百万円)、輸出単価(百万円/台)推移

(データ:財務省貿易統計)

Search


Categories