先だって、アメリカから来日した人と話す機会があり、昨年と比べると、ホテルが取れないし、値段も相当上がった、とぼやいていたので、改めて訪日外客数についてみてみた。データは、JNTO(日本政府観光局)からの引用。
2025年9月の訪日外客数(速報値)は327万人で、2024年同月比で13.7%増加している。また、2025年1月~9月の累計数は3,165万人で、2024年同時期の2,688万人から17.7%増加している。


**印は推定値、*印は暫定値、その他は確定値
月別でみても2025年は過去5年で一番、来日者数が大きく、もし、このペースでいくと2025年通年では4,000万人を超える可能性もある。

訪日外客数は、2012年から一気に増加し、コロナ禍で、ほぼゼロになった後、2024年にはコロナ禍前の水準を超えてきている。

2025年7月までの累計数2,496万人の国別内訳では、中国からの569万人(23%)が最も多く、次いで、韓国からの546万人(22%)、そして、台湾からの389万人(16% )と続く。これら3ケ国で全体の61%を占めている。

2024年の都道府県別訪問率では(観光・レジャー)、東京都が48.3%でトップ、次いで大阪府の43.0%、そして、千葉県の35.6%となっているが、2025年は大阪万博もあり、大阪府の割合が増えると思われる。

訪日外国人旅行者(観光・レジャー)1人あたりの旅行支出額では、2024年には22.3万円と、2023年の20.4万円から9.3%増加している。

(データ:JNTO(日本政府観光局))
コメント、ご質問、ご要望の情報などは、こちらまで